大学合格体験手記《指定校・提携校推薦-3》
|
|
|
|
東洋大学
経済学部国際経済学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
矢本第一中出身
柔道が育ててくれた
受験を乗り切る精神力
私はこの仙台育英に、柔道がしたくて入りました。1年生の時は柔道で大学に行こうと思っていましたが、次第に、将来は父の会社の後継者になりたいと思うようになりました。そのためには柔道で推薦を狙うのではなく、一生懸命勉強し、学業で大学に進むことだと考えました。
■毎日机に向かっていれば、
集中力も育つ
しかし、1、2年生の時の私は、家でほとんど勉強をしたことがありませんでした。そこで、3年生になってからは猛勉強しました。
最初は10分や30分で集中力が切れてしまい、とても続きませんでしたが、毎日机に向かうようにしていると慣れてきて、1時間が2時間にとだんだん勉強時間が増えていきました。毎日勉強時間を増やしていった結果
、最高で一日に10時間もやることができるようになりました。朝は決めた時間に起床し、予定表を作ってそのとおりに勉強しました。また、10時間の勉強の他に、塾に行くこともありました。
なぜこのように最後まで諦めずに、苦しいことをやり遂げられたのかというと、それは柔道部の厳しい練習に毎日耐えてきたお陰だと思います。もし柔道部に入らなかったら、こんな辛い受験勉強を乗り切る精神力も育たなかったと思います。
当初は一般受験で宮城県の大学を受けようと思っていたのですが、担任の先生と面
談をして、東京の大学に行けば全国に友達もできるし、幅広い知識も得ることができると思い、東洋大学の指定校推薦を受けることにしました。そして、校内推薦をパスし、本試験でも合格することができました。合格通
知が届いた時は、今まで頑張ってきたことが頭に浮かび、涙が出てきました。本当にうれしかったです。
■日頃から言葉遣いや一般
常識に
気を配って面接対策
もし後輩の皆さんにアドバイスするなら、勉強でも何でも、絶対最後まで諦めないでやることだと言いたいです。指定校推薦を狙っている人は、日頃のテストにも全力で取り組みましょう。3年生になったら、今まで勉強したことのない人でも、まず机をきれいにして、10分でもいいからその机の前に座ってみることです。それを毎日続けていけば、10時間もできるようになります。
それから、大学に行く人も就職する人も、大抵あるのが面接です。日頃から敬語の使い方や一般
常識を身に付けておきましょう。新聞を毎日読み、ニュースにも真剣に耳を傾けると、かなり違ってくるので試してみてください。
高校3年間で、いろいろな人に感謝する気持ちが増えました。担任の高橋英義先生、柔道部顧問の箱島道泰先生、各教科の先生方、本当にありがとうございました。そして、一番感謝の気持ちでいっぱいなのが、父と母です。18年間、私を育ててくれ、受験の時はいつにもまして助けてもらいました。本当にありがとうございました。
|
|
|
|
東洋大学
社会学部メディアコミュニケーション学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
坂元中出身
今からでも遅くない!
気付いたらすぐに始める
大学進学を考え始めたのは、2年生になってからでした。1年生の頃は何も考えずに過ごしていましたが、2年生になってこれではいけないと感じ、まず定期テストの勉強を頑張りました。そして、なるべく学校を休まないように気を付けました。そのほか、授業の提出物はできるだけ出すように心掛けました。提出物を出すことによって、先生にもやる気が伝わると思います。
私は1年生の時の評定はあまり良くなかったのですが、2年生と3年生で評定平均が上がり、推薦していただくことができました。もちろん、全て1年生からきちんとやっておくことが一番ですが、それができなかったとしても、諦めずに努力すればなんとかなるものです。大切なのは、気付いたらすぐに始めることです。
校内の推薦が決まってからは、国語の先生に小論文と面接の練習をお願いしました。何度も繰り返し練習して慣れておくことで、本番には落ち着いてできると思います。
|
|
|
|
東洋大学
国際地域学部国際地域学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
住吉中出身
国際的な視野を持ち、
海外で仕事をするために
私は高校に進学したときから、大学に進学したいと思っていました。しかし、特別
の受験勉強をすることよりは、毎日学校で学ぶことをこつこときちんと積み重ねていきたいと思っていました。そして大学進学は、できたら学校から推薦していただけいるような高等学校をと考え、仙台育英学園へ進学しました。
■得意教科は1点でも
多く取るよう頑張る
私は1年生のときから授業を真面目に受け、欠席や遅刻をしないように努力しました。定期考査では出来るだけ良い評定を取るため、苦手な教科でも絶対に赤点を取らないよう努力し、得意な教科では1点でも多く取るよう頑張りましょう。
私は兄が香港で仕事をしていた関係で、2度ほど香港へ旅行し、そこで活躍している多くの日本人がいるのを知りました。そして、2年生のときイギリスへ語学研修に行き、異文化に接し、国際的な視野を持つことの大切さを実感しました。できることなら、将来は兄のように海外で仕事をしてみたいと思いました。
そこでインターネットで調べたり、進学情報誌を取り寄せたりして、自分の希望をかなえられるような学部、学科のある大学を探しました。
■推薦が決まったら即、
面接試験を受けるための勉強を
最終的に志望校を決めたのは、3年生の夏休み前でした。自分の将来の希望を実現できるような大学であり、しかも成績が推薦していただける範囲の平均評定値だったからです。
学校の推薦が決まってからは、面接試験を受けるための勉強に力を入れて取り組みました。面
接で質問されることを想定して対策を考えたり、国語の先生にお願いして3回ほど模擬試験をしていただいたりしました。そのおかげで、面
接試験のときには落ち着いて受けるとができました。
私が推薦で合格できたのは、自分の努力のほかに、支えたり応援してくださった方々のおかげだと感謝しています。
|
|
|
|
東洋大学
工学部応用化学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
松陵中出身
当たり前のことを1年から
やるのが指定校推薦の近道
3年生になって、自分の進路に危機感を感じた私は、一般
入試では一度しかない受験のチャンスを何とか増やせないかと考え、推薦入試に挑戦することにしました。
私が指定校推薦で合格した要因は何かというと、たぶんなるべく休まずに学校に行ったこと(もちろん遅刻や早退もなし)、そして、定期考査でできるだけ良い点数を取れるように心掛けたからだと思います。
■授業中の先生のお話には、
定期考査のヒントがいっぱい
これを読んで、後輩の皆さんは、「当たり前のことじゃん!」と思ったことでしょう。そうなんです! 当たり前のことを当たり前に1年生の時からやっていくことが、指定校推薦で大学に合格する近道なのです。少なくても私はそう思います。
休まずに学校へ来るのは、その人の努力しかないので、頑張ってくださいとしか言えませんが、定期考査についてのアドバイスを少ししたいと思います。私が定期考査でそれなりの点数を取れたのは、これも当たり前のことなのですが、授業をまじめに受け、先生の話をしっかり聞いたからだと思います。黒板に書かれたことをノートに写
すだけではいけません。定期考査の問題を作る先生方も人間です。授業中に、テストで出そうな問題や、時には必ず出る重要な問題を言ってくれることがあります。それを聞き漏らさないように、しっかりと授業を聞きましょう。もちろん、それだけでは不十分です。あとは各々の努力にかかってきます。
推薦入試で合格しても、決して気を抜かず、大学入学後のために勉強を続けてください。後輩の皆さんが志望大学に合格できるよう、心から祈っています。
それから、この場を借りてお礼を言わせていただきたいと思います。今まで私を支えてきてくださった先生方、友人たち、本当にありがとうございました。
|
|
|
|
東洋大学
生命科学部生命科学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
高森出身
最初から全員が一般
入試を
受けるつもりで勉強しよう
実は僕は、初めから指定校推薦を狙っていたわけではありません。最初は一般
受験のみしか考えていませんでした。
■焦りをやる気に
還元して頑張った
春休みから少しずつ勉強する習慣をつけるよう努力していたので、4月に入ると、自然と本格的な受験勉強ができるようになっていました。5月になると、中だるみで一時的にやる気がなくなってしまいましたが、それを何とか乗り越えて挽回することができました。
そして、早くも夏休みを迎えました。この時期は暑さでやる気をなくす人もいることでしょう。しかし、僕のやる気は逆にピークに達していました。学校や塾で何度も念を押されていたからです。「この夏休み中に基礎を終わらせないと、この後にある応用問題や過去問をやる時間がなくなるぞ」と。この言葉を思い出すたびに焦りが増し、その焦りをやる気に還元してとにかく頑張りました。
その夏休みもあっという間に過ぎてしまいました。この頃、僕はある予備校の模試を受けたのですが、結果
は散々でした。この結果で僕は自信をなくし、さすがに焦りをやる気に還元することなどできず、効率の悪いまま、何とか勉強を続けているありさまでした。休み明けの実力テストにも自信がないまま臨みました。ところが、この時の結果
は信じられないものだったのです。校内68位、英進進学コース11位だったのです! 僕は喜びを感じると同時に、ここで一度現実を見つめ、進路について再検討する必要性があると思いました。
■「指定校推薦は勉強しなくても大丈夫」
なんて考えるな!
そこで浮上してきたのが指定校推薦という選択です。志望大学はまだ決まっていませんでしたが、志望学部はいくつかありました。これまでの成績と予備校の模試の結果
、今の勉強の進み具合などを考慮したところ、指定校推薦に挑戦しない手はないと決断したのです。決して一般
受験を捨てたわけではありませんが、浪人はできませんし、何より興味深い学部を見つけてしまったのです。それが、東洋大学の生命科学部でした。僕がそれまで狙っていた学部よりレベルは下でしたが、興味は上回りました。こうして指定校推薦を受けるに至ったのです。
ただ、皆さんには、最初から「指定校推薦を受けるから勉強しなくても大丈夫」と考えることのないようにしてほしいです。それまで成績が良くても、他に同じレベルの推薦希望者がいたら、実力テストの結果
の良い方が推薦されると思います。推薦で選ばれなければ、残っているチャンスは一般
入試だけです。合格への道はさらに厳しくなってきます。最初から全員が一般
入試を受けるつもりでしっかり勉強してください。それが合格への可能性を最も高める取り組み方だと思います。
|
|
|
|
二松學舎大学
国際政治経済学部国際政治経済学科1年
平成15年3教養コース卒
原町第二中出身
父親が断念した進学の夢を、
自分がかなえる
私が大学進学を決意したのは、高校受験の失敗ということがあったからです。福島県の高校を受験した私は、当初は合格間違いなしと思っていました。しかし、試験が始まると頭の中が真っ白になってしまい不合格。落ちたときは悲しいという気持ちしかなかったのですが、だんだん悔しさが湧いてきて「絶対大学に入って友達を見返してやる」と決意しました。
■高校受験の失敗から立ち直り、
文武両道を目指す
高校に入ってからすぐ硬式野球部に入部しました。しかしすぐ退部してしまいました。「やっぱり自分はダメな人間だ」と思っていたとき、軟式野球部が練習しているのを見て、「もう一回頑張ってみよう」と思い、入部しました。
入部した当初は練習がつらくて、学校に行ってもずっと寝てばかりでした。成績はさっぱりでした。「このままじゃ、推薦は難しい」と思い、2年生になってからは勉強と部活の両立を目指して頑張りました。すると、テストではずっと上位
をキープすることができ、部活では全国制覇をすることができました。しかも、国体出場も果
たしました。
■父がかつて抱いた夢を
自分がかなえたかった
こんなに素晴らしいことができたのは自分一人の力ではなく、私をサポートしてくれた寮のおばさんと両親のおかげです。おばさんは3年間文句もいわず、毎日汚いユニホームを洗ってくれ、ご飯を作ってくださいました。両親は福島からわざわざ来て、学校の役員や部活の会長など、いろいろな仕事を引き受けてくれました。
私が二松學舎大学に決めたのはわけがあります。実は私の父は昔、二松學舎大学を受験しようとしていたのですが、事情があって受験を断念せざるを得ませんでした。
そこで父の夢を自分がかなえてやろうと思ったのです。
大学進学は、将来自分が何をするかをよく考えて決めるものです。しかし私はまだはっきりと将来のことが決まっていません。でも、別
に焦ってはいません。大学に入ってからゆっくり探したいと思います。
|
|
|
|
武蔵工業大学
工学部機械システム工学科1年
平成15年3月特別進学コース卒
しらかし台中出身
早い時期から指定校推薦を
視野に入れて行動しよう
私は当初、特進にいたせいか推薦ということが頭の片隅にもありませんでした。しかし、たまたま推薦枠に余裕があると聞き、せっかくだから、ダメもとで挑戦してみようかと考え始めました。
■校内選考を通
るための
自己推薦文に四苦八苦
本当にこの大学に行きたいのか? 自分が学びたいことを学べるのか? そんな迷いもありましたが、必死に資料等を調べ、情報を仕入れながら推薦入試に備えていきました。
しかし、推薦入試に挑戦すると決めてからは結構辛い日々でした。私が決意したのは2回目の募集のときで、校内用の自己推薦文を書く日数がわずかしかなかったのです。そのため、夜遅くまでかかって書き直したこともありました。何度、担任の先生にダメと言われたかわかりません。この時はかなり担任の先生に迷惑をかけました
。 自己推薦文を書き終え、校内選考を通ってからはあっという間でした。武蔵工業大の推薦入試には面
接も小論文もなく、書類選考だけだったからです。最初はラッキーと思いましたが、受かった後、大学から宿題をいっぱい出されました。こんな場合、私のようにヤッターと思ってはいけません。悲惨なことになります。
以上、私自身の体験から、指定校推薦での大学進学を希望する人は、早いうちからそれを視野に入れて行動することが大切だと言っておきます。特に、特進コースの人は指定校推薦というのに慣れていないと思うので、これからはぜひ指定校推薦についても前向きに考えてみてください。
|
|
|
|
武蔵工業大学
工学部コンピュータ・メディア工学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
古川中出身
推薦を狙うなら1、2年の
テストが特に重要だ
僕自身が指定校推薦を受けるために努力したことの一つは、1、2年のテストでいい成績を残すことだった。ほとんどの場合、平均評定値には3年の最初のテストまでの結果
が関わってくるはずだから、推薦を狙うなら1、2年の成績が特に重要。遊ぶのもいいけれど、勉強だけはしっかりやっておいた方がいいんじゃないかと僕は思う。
■努力点でもらえる5点、
10点は確実に自分のものにしよう
学校のテストは、普段の授業を普通に受けて、提出物さえきちんと出しておけば、努力点で5点から10点はもらえるはずだから、それは確実にプラスしておくべきだ。その5点、10点をもらうのともらわないのとでは、評定も全然違ってくると思うので、頑張るべきだろう。
それから、もう一つ努力したというか心掛けたのは、自己推薦書を書く際、自分がその大学に入りたいという気持ちの強さや、志望理由、趣味などを、いかに印象に残るようにアピールするかということだった。部活動を3年間続けた人は、この推薦書でアピールできるので、多少だが有利になると思う。
次に、僕自身が受験に成功した一番の理由を書きたい。僕が合格した大学の指定校推薦は、面
接も小論文もなく書類審査だけだったので、成功の要因はやはり1、2年の時のテストで頑張ったということと、自己推薦書でしっかり自分をアピールできたことにあると思う。
最後に後輩へのアドバイス。遊びたいときは思いっきり遊んだ方がいいぞ。ガリ勉くんになんかなるなよ。やるときはやる。メリハリつけてしっかり勉強すれば大丈夫だ。悪いことだけは絶対にするなよ!
|
|
|
|
関東学院大学
法学部法政策学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
南中山中出身
障害者の法的社会参加を
学ぶため進学を決意した
当初私は大学に進もうとは考えていませんでした。専門学校に進み、そのまま就職するという考えでした。考えを変えたのは3年生になり、具体的に進路を決めなくてはならなくたったときです。もし専門学校に進んで、自分のやりたい仕事が変わってしまったら、無駄
に時間を過ごしてしまうと気付いたからです。
大学進学を志してからは、自分の目標はしっかり決まりました。身体に障害のある方々の法的社会参加の勉強をしようと考え、法を理論からではなく、実務的にとらえる法政策を選びました。実際に勉学に励んだのは3年生の夏休み前からで、普通
に考えるとかなり遅い時期だったと思います。最初は指定校推薦を考えていなかったので、一般
入試で落ちない程度の勉強量をこなしていたことが、今思うと、自分に良い結果
をもたらしたと考えています。
■掲げる5項目をクリアすれば、
おのずと道は開ける
たいした期待もせずに出した推薦が通
って、予想もつかない結果に驚きました。最初から自分は推薦を狙おうと考えている人は、逆に気を付けてほしいと思います。
ここで少しではありますが、期待はしていない推薦で心掛けたことを挙げてみます。
◆出席日数は落とさないようにしましょう。
◆部活をしていなくても、地域社会への参加をしましょう。
◆現代社会の情勢を把握しましょう。
◆一般教養は身に付けておきましょう。
◆先生方との信頼を築きましょう。
この5項目をクリアすれば、おのずと道は開けるだろうと思います。
しかし、推薦で受かってからが真価の問われるところで、いかに自分が社会の役に立てるかが重要なポイントです。高校は、自分の将来のためのステップであり、いかに上につなげるかが大事です。慎重に物事を考えていってほしいと思います。
|
|
|
|
関東学院大学
法学部法律学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
三重鎌田中出身
部活と勉強の両立は、
推薦の際に断然有利
指定校推薦で合格することができました。スポーツよりも勉強の方をしっかりやっていなければいただけない推薦です。
私は部活動(バレーボール部)と勉強の両立を目指して、仙台育英学園に入学しました。進学を希望し、大学ではスポーツではなく勉強で頑張っていきたいと思っていたので、指定校推薦で合格できたときは一安心でした。
■当たり前のことをやり通
す
難しさを実感
私なりに努力したことと言えば、どんなに体がつらい時でも、遅刻や欠席をしなかったことです。おかげで、この3年間で一度も休まずに賞をいただくことができました。そのほかには、部活動だけではなく、勉強の方でもしっかりと点数を取るようにしました。部活動の関係で家では勉強することは難しかったので、定期テストだけでも高い点を取れるように、一時間一時間集中して授業に取り組むように心掛けてきました。私はそのおかげで、クラスでは上位
に入ることができました。
自分の中では、関東の大学に行って一人暮らしをしたいという希望があったので、その通
りになって本当に嬉しく思います。しかし、ここまでの道は、決して楽ではありませんでした。「毎日休まずに学校に行く。そして定期テストで常に高い点数をとる」。当たり前のことですが、この当たり前のことをこなすことは、とても大変だと実感しました。その大変なことを自分から望み、クリアできたからこそ、自分の希望をかなえることができたと思います。
部活動と勉強、どちらにも片寄らずに3年間やり通すことによって、校内推薦を受けるときにすごく有利になります。指定校というのは、校内で合格しなければ話になりません。そのためには、これまで私が書いてきたことをクリアし、さらに、できるだけ資格を取っておくというのも大事なことです。みんなと同じようにやっていては推薦をいただくことは難しいと思うので、自分なりに目標を決めて生活することを勧めます。
■しっかりしている学校のサポートに期待
また、先生方に力になっていただくとすごく助かります。実際、私もいろいろな先生方に相談したり、分からないことを聞いたりして助けていただきました。だから一人で解決しようとしないで、分からないことがあればすぐに先生に教わるべきです。仙台育英学園では大学を選択できる幅がとても広いので、一つの大学がだめだったとしても心配することはありません。必ず何らかの形で助けていただけるはずです。私は仙台育英学園に入って良かったと思います。それは学校側のサポートがしっかりしているからです。
これから大学進学を希望する皆さん、不安になることはありません。自分が頑張った分だけ、目標の大学に近づくはずです。頑張ってください。
|
|
|
|
関東学院大学
経済学部経営学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
五橋中出身
推薦入試に臨むときは
仙台育英の代表と自覚して
私は、3年間硬式野球部に所属していました。高校3年間は、本当に短いものであっという間に過ぎてしまいます。この3年間をどう過ごすかによって、これからの人生は大きく変わると思います。
■指定校推薦で進学したいなら、
まず生活態度から改善
3年間の高校生活は、毎日が部活に追われていました。自分は礼儀というものを野球部に教えてもらいました。あいさつは当たり前。敬語、目上の方に対しての話し方など、授業では習わないようなことを教わりました。推薦で入るなら必ずといっていいほど面
接があります。最低限の敬語は使えるようにしておいた方が良いと思います。
部活が終わると疲れのあまり、正直、勉強なんてする気はおきません。だから、自分は学校の授業だけはしっかり聞こうと決めました。どんなに眠くても、どんなにつまらなくても授業はしっかり聞く。これさえやっていればテストだってそんなに苦にならないでしょう。
自分が大学進学を考え始めたのは、高校2年生の時でした。小さい頃から野球をしていたので、これからもずっと野球を続けたいのです。将来は教員になり、野球を教えたいと思っています。そのためには、教員の免許を取得しなければならず、大学に進学しなければなりません。それで進学を決めたのです。
自分は指定校推薦で進学するのですが、皆さんの中にも指定校推薦で行きたいと思っている人がいると思います。指定校で行きたいなら、まずは、学校生活からきちんとするべきです。そして授業をしっかり聞き、平常点をもらうこと。点数が悪くても助かります。指定校をもらうということイコール仙台育英学園の代表なので、しっかりとした意志、仙台育英学園の生徒としての自覚を持っていなければなりません。まずは服装からきちんとしましょう! 目標を持ち、その目標に向かって頑張ってください!
|
|
|
|
東洋英和女学院大学
国際社会学部国際社会学科1年
平成15年3月外国語コース卒
宮城教育大学附属中出身
毎日の積み重ねが力となり、
自分の将来が広がる
私の高校生活は「英語」の3年間だったように思う。留学を希望していたため外国語コースに進学し、高校1年の夏には留学の試験を受けて合格した。合格してから留学するまでの1年間は、特に英語の授業やOCの授業に力を入れた。
■単語が分からなくては文章を
読解することはできない
英語の授業では前もって予習をし、分からない単語はすぐに調べる癖をつけることが大切だと感じた。単語が分からなくては文章を読解することはできないのである。読み書きの英語力をつけるためには、日々の努力が重要だと思う。
OCの授業は私にとってとても貴重な時間だった。日本人は読み書きができても、外国人を目の前にして話せない傾向がある。外国人と話すことに慣れるためにも、OCの授業は大切であった。OCの授業以外でもOCの先生方と英語で話す機会を持つことはより良いと思う。このようなことを続けて1年後、私はアメリカに行った。アメリカでの1年間は言葉では言い表せないほど苦労したが、仙台育英で学び、努力したことは大いに役立ったと思う。
■短い3年間、時間を
有効に使って夢の実現を
また、私は英検取得にも力を入れた。英検2級を取得できれば有利だと聞いていたので、私は高校1年次に英検準2級、帰国後に2級を取得した。私は留学中に多くの単語を覚えたため長文の読解は楽で、単語の重要さを改めて実感した。そのほか興味のある人は、TOEICも受けてみると良いと思う。ネイティブに通
用する英語をどれだけ知っているか試してみることができる良い機会である。
これから大学受験を目指す後輩の皆さんに伝えたいことは「日々の努力に勝るものはない」ということである。毎日の積み重ねが自分の力となり、そして自分の将来が広がると思う。私は留学経験を生かし、これから国際社会について学んでいく。高校3年間で得たものは大いに役立つであろう。私の高校生活はとても充実したものだった。最後に、高校3年間はとても短いものだ。時間を有効に使って、将来の夢が叶うように頑張ってください。
|
|
|
|
立命館大学
政策科学部政策科学科1年
平成15年3月特別進学コース卒
石巻中出身
進学の目的が明確だと
受験勉強も苦にならない
私は高校生活を大学受験への勉強だけでなく、生徒会執行部の活動に取り組み、充実させてきました。3年間の活動では、副生徒会長や育英祭実行委員を務め、その中から机上では得られない多くのことを学びました。
■生徒会の活動がきっかけで、
政策学への思いがはっきりした
私は3年生の夏まで指定校を意識していなかったので、目指している皆さんに適切なアドバイスができませんが、受験勉強に取り組むにあたり、すべきことをいくつか挙げます。
まず、大学へ行く目的を明確にすること。私は1年生の頃から、漠然と政策学部で学びたいという意識を持っていました。しかし、その大きな理由を持ち合わせてはいませんでした。私が政策学部に進みたいと思ったきっかけというのが、生徒会での活動でした。3年生の夏に、「熱血!ふるさと対抗4人の力コンテスト」というNHK・BS2の番組制作に実行委員長として取り組み、その活動から、問題の意識から解決までに至ることの大切さという政策学に必要不可欠なことを学びました。このようにきっかけはどうであれ、大学進学への目的をしっかり持つと、受験勉強というのは自然と苦にならなくなってくると思います。
■執務室の常連になれ
日々の勉強を参考書や予備校に頼る人がいますが、まずは身近にいる学校の先生を頼るべきだと思います。なぜかというと、先生方は私達一人ひとりの弱点をよくご存知なので、スランプに陥ったときなどに、何をすべきかというアドバイスをしてくださいます。
また、私は普段の授業のノートなどを、先生方に添削していただきました。これは、どの程度理解しているかを測るには、とてもいい材料だと思います。このように自分の正すべきところを第三者に指摘してもらうことで、学習面
でも、また人間的にも、成長できると考えます。このようなことから、先生方が声を大にして言っている「執務室の常連になれ」ということが、いかに重要であるかということがおわかりいただけたと思います。
あまり参考にならなかったかも知れませんが、自分なりの勉強方を早く確立した者が、受験を制すると思います。皆さんも辛い時期を乗り越え、実力を存分に発揮してください。
最後に、私を大いに叱咤激励し、かわいがって(笑)くださった先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
|
|
|
|
立命館大学
経済学部経済学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
横浜釜利谷中出身
どんなに大変な時期も、
目標を見失わずに
私は3年間、部活と勉強の両立を目標に日々努力してきました。その結果
、大学合格という素晴らしい形となって私に付いてきました。部活と勉強の両立は簡単ではなく、とても大変な時期もありましたが、常に目標を見失わずに頑張ってきたことが良い結果
となったのだと思っています。
また、1年間、2年間だけでなく3年間しっかり頑張ったということは、今後の私の人生にとても役立つ大きな財産になったと思っています。
■多くを学び、多くを得るため、
一日一日を大切に過ごす
私にとって大学は目標を見つけに行く所ではなく、目標に向かって進んで行くための過程だと思っています。自分のやりたいことにさらに磨きをかけ、将来の糧になるよう、再び努力し続ける所であると思っています。
また、私にとって高校は多くのことを学べ、多くのものを得られる最高の場所だと思っています。普段の授業はもちろん、友達との関係や先生方など大人の方との関係、そして課外活動などからも学べることがあります。多くのものを自分の中に取り入れられるよう、一日一日を大切に過ごしていくのが高校生活の有意義な過ごし方だと思います。「やればよかったの高校生活」より、「やってよかった高校生活」の方が自分の将来のためになり、後悔もしないと思います。
|
|
|
|
立命館大学
理工学部情報学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
台原中出身
部活や留学での経験が
自分を大きくする糧に
私が大学進学を考え始めたのは、中学2年生ぐらいだったと思います。高校受験で公立高校に落ちた私は、迷わず仙台育英学園への進学を選びました。
■推薦合格を視野に入れ、
自分で立てた高校生活での目標
その理由の一つには、兄が仙台育英のOBだったので学園のシステムや雰囲気がわかっていたからです。二つ目は大学進学を目指す自分には、嬉しいほどの指定校推薦の枠の多さ。やはりこの二つ目に大きな魅力を感じました。
高校入学にあたり、いくつかの目標を立てました。まずは無遅刻、無欠席、無欠課です。皆勤賞は推薦にとても有利になると思います。
高校生活でやりたいこともたくさんありました。まず部活動はやりたいと考えていました。しかし、中学でやってきたものと同じではつまらないと思い、部長をしていた経験を生かし、生徒会に入りました。生徒会は自分から動かないと、ただ先生から与えられた仕事をする雑用係になってしまいます。そこで私は、毎年同じことの繰り返しの文化祭に目を向けて、他に何かできないかを考え、企画を出しました。自分の出した企画が通
り、成功した時の感動、経験は今でも忘れられません。
■成績は頑張れば
いくらでも上げられる
他に、海外に憧れのあった私は、入学後すぐに担任の先生に話して留学の準備を進め、3カ月の短期留学をしました。留学中にケガをしてしまった私は、あまりいろいろな所に行ったりできなかったけれど、友達がたくさんでき、異文化に触れた経験は自分を大きくする糧となりました。
部活や学校行事、成績も大切なのは事実です。しかし、自分のやりたいことを我慢しすぎると後悔することになります。私は留学から帰ってきて成績が一気に下がりました。でも、問題はその後どうするかということです。成績は頑張ればいくらでも上げられます。中の下まで下がった私でも、夏休みに頑張って推薦選抜テストで学年16位
! 自分でもビックリでした。とにかく高校生活は楽しまなきゃ損です。
この私の話が、皆さんの高校生活を楽しく過ごす、楽して進む手助けになってくれれば幸いです。
|
|
|
|
龍谷大学
文学部史学科1年
平成15年3月外国語コース卒
八木山中出身
転コースという決断を応援
してくれた学校、家族に感謝
私は3年間柔道部に所属し、「人は決して一人では生きられない。多くの人のお陰で今の自分がある」ということを実感させられました。
■朝と放課後、図書室で
勉強する習慣をつけた
高校1年の時、特別
進学コースに在籍していましたが、部活をやれるところまでやってみたいというわがままな希望で、外国語コースのスポーツクラスに転コースしました。そこで部活をやっている仲間同士が刺激し合い、心身共に成長することができました。
そして、念願だった指定校推薦の切符を手に入れました。それも、2年前、転コースというチャンスと環境を与えてくださった校長先生のご配慮と、担任だった下田先生をはじめとする諸先生方のお陰です。両親が快く承諾してくれたことにも感謝しています。皆さん、ありがとうございました。
私が指定校推薦の資格を得ることができた理由は、特に定期テストに力を入れ、毎日1時間1時間の授業を大切にしてきたからだと思います。特別
進学コースのときは、主に部活後に勉強していましたが、外国語コースでは生活にゆとりができ、漢検や英検の勉強もしていました。また、家ではテレビなどの誘惑があるので、主に朝と放課後、図書室で勉強する習慣をつけました。
■「大学合格」という強い意志が
あれば何でもできる
私は試験前後の1カ月、毎日食べていた食堂の唐揚げを断ちました。つまり願掛けをしたのです。大学合格するまでは、と思う一心でやったことでした。これは、別
に願掛けが良いというわけではなく、強い意志が大切だということです。朝早く起きるのも、徹夜して勉強するのも、「大学合格」という強い意志があるからできることではないでしょうか。
私は今、特別進学コース、外国語コースの両方で学ぶことができ、良かったと思っています。後輩の皆さん、スポーツにも、勉強するのにも適した、この仙台育英の素晴らしい環境の中で、目標を持って頑張ってください。
最後に、3年間柔道を指導してくださった沢田先生、3年でお世話になった佐藤修先生、ありがとうございました。
|
|
|
|
同志社女子大学
学芸学部英語英文学科1年
平成15年3月外国語コース卒
宮城教育大学附属中出身
勉強するときは勉強に集中し、
遊ぶときは遊ぶ
英語を生かせる職業に就きたいと考え、高校入学当初から大学の英文学科に進もうと決めていました。
■分からないところは、
その日のうちに解決
指定校推薦を希望していたので、第一に、できるだけ遅刻・欠席はしないように気を付けました。これは、校内選考や出願の際にポイントになります。第二に、定期テストで高得点を取ることです。私は、学校の授業で分からないところはそのままにせず、その日のうちに解決することをモットーに頑張りました。授業をきちんと受けてしっかりノートを取ってさえいれば、それだけでテスト勉強に役立ちます。そのほかにも、学校行事には休まず参加し、さらに資格取得に頑張り、英検2級と漢検2級を取得しました。
私が受験した大学は面接のみだったので、先生に2、3回面接の練習をしていただきました。そして、志望理由など、よく聞かれそうな質問の答えを自分なりに紙に書いてまとめておきました。
■夏に実施する校内模擬試験で
一番の結果を出せるように
私は「勉強するときは集中して勉強し、遊ぶときは遊ぶ」と、きっちりけじめをつけて生活するように心掛けました。推薦が決まった後も、英単語1900や問題集はやり続けました。
指定校推薦は、3年生の夏に実施する校内模擬試験の成績が関係するので、その時に一番の結果
を出せるように頑張ってください。
なかなか志望校が決まらないからといってあせらず、自分のペースでやりましょう。本番ではリラックスして、面
接では自分の意見をはっきり伝えることが大切です。受験する大学をよく知り「絶対にこの大学に行きたい」という気持ちがあれば、そのための勉強も苦にはならないので、頑張ってください。
|
|
|
|
関西大学
社会学部社会学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
高崎中出身
面接官に、気持ちが
伝わらなければ意味がない
私は何事もコツコツとする性格なので、高校入学当初から日頃の勉強の成果
を評価していただける指定校推薦で大学を受けようと思っていました。そのために、最低条件である無遅刻、無欠席を1年生から心掛けました。定期テストは苦手教科を中心に分からない箇所がなくなるまで何回も解いて、満遍なくしっかり点数を取ることを欠かしませんでした。
■学部の志望理由について、
詳細に考えをまとめておく
ボランティアや部活動をしていない人は必ず梅田川清掃などの学校行事には参加した方が良いと思います。私は面
接時に「ボランティア活動をしたことがあるか」「部活動はしてきたか」と質問され、仙台育英で行ってきた経験が役立ちました。
面接では、事前に提出していた推薦理由書に書いたことについて深く聞かれました。将来なりたい職業、学部の志望理由や、その学部に興味を持つようになったきっかけなどは、特に詳しく自分の考えをまとめておいた方が良いと思います。
私には公務員になりたいという希望があります。それについて面接官に「公務員の給料は国民の税金で成り立っています。今、公務員が多くて、世論では減らせと言われていますが、あなたはどう思いますか」と質問されました。何とか答えましたが、もっと事前に自分の考えを練っておけば良かったと思っています。
■面
接の練習を重ね、
雰囲気になれる
面接は自分の意志をアピールする絶好の場所です。いくらこの大学に入学したいと思っていても、面
接官に気持ちが伝わらなければ意味がありません。ですから、面接の練習をたくさんやって雰囲気に慣れることをお勧めします。これから受験をする皆さんは悔いの残らないように全力で頑張ってください。
最後になりましたが、励ましてくださった担任の庄司養一先生、推薦理由書作成や面
接練習に力を貸してくださった佐藤祐希子先生、本当にありがとうございました。
|
|
|
|
北海道工業大学
工学部電気電子工学科1年
平成15年3月教養コース出身
八軒中出身
1年生の時からすでに
受験は始まっていた
今、自分がこのような合格体験記を書けるということを、本当にうれしく思います。そして、受験が終わり振り返ってみると、「1年生の時から受験は始まっていたんだなあ」と強く感じるのです。なぜなら、一般
受験や推薦入試では、基本的なことの積み重ねが合格への近道だからです。
■基本的なことを継続して
やってきたかどうかが分かれ目
私が2年生の時、受験を控えた3年生を見て、「自分もあと1年で受験か」と思いつつ、心のどこかで、「まだあと1年もあるじゃないか」と思っていました。しかし、あっという間に1年が過ぎ、いざ、自分の受験シーズンになると焦りと不安が出てきました。そのとき浮かんだのは、「なぜあの時から受験対策をしっかりしてこなかったのか」という後悔の念だけでした。
私が後輩の皆さんに伝えたいのは「1年もある」ではなく、「1年しかない」と考えることです。そうすれば、あとで後悔しなくてすむでしょう。大学合格にも近づけるでしょう。
推薦入試を受けるにあたって、必要なことが五つあると思います。
1.遅刻や早退を絶対にしないこと。
2.評定平均を上げること。
3.休まず学校に来ること。
4.最後の最後まで諦めないこと。
5.学校行事にはまじめに参加すること。
これらは高校生活では基本的なことですが、推薦入試ではこの基本的なことを、1年生の時から継続していくことができたかどうかによって、選ばれるか、選ばれないか大きく分かれます。
最後になりましたが、後輩の皆さんの高校生活という貴重で贅沢な時間を大切に過ごしてください。
|
|
|
|
秋田経済大学
法学部法学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
矢本第二中出身
受験までの長い道のりを
焦らず、あきらめず
大学進学は、高校に入った時に決めていた。しかし、正直いうと苦手な教科があって、人の何倍も努力しなければならなかったので、本当のところ大丈夫だろうかと、不安だった。自分なりに努力したつもりだが、思うように結果
が結び付かず、焦る日々が続いていた。
そんなとき、指定校推薦にチャレンジしてみようと思い、迷った末に、思い切って申し込んでみた。第一志望だった大学は、やはり成績でひっかかり、あきらめなければならなかった。しかし、第二志望の大学で指定校推薦をいただけることになった。
■コツコツと努力した成果
が
徐々に表れる
生徒会活動や運動面
での活動など、目立った活躍もなく、その上、苦手な教科もあった私が指定校推薦をいただけたのは、自分の性格や今後の可能性という点を評価していただいた結果
だと思う。
時には迷うこともあった。でも、「進学しても必要な基礎、基本だから…」と、自分に言い聞かせながら、一時やめていた公文(英語、国語)を再び始めるなど、コツコツと努力してきた。その結果
、やっと少しずつ成果が表れてきた。
人間だから、努力したことが結果に表れないと、あきらめたくなるのは当然である。自分も何度も経験した。しかし、今の努力は、目先の定期考査や受験のためではない。大学で勉強するために、そして、社会に出るために必要なものなのだと思うと、自然と焦りから解放された。
受験までの道のりは長い。途中で悩む時期もあると思う。しかし、「自分がやっている勉強は、世の中に必要なのだ」と考え、焦らず、あきらめずに頑張ることが大切だと考えている。
|
|
|
|
いわき明星大学
人文学部心理学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
高崎中出身
幾度かの失敗を反省し
最後の面接で成功へ
私は中学生の頃から人間の「心」に何となく興味がありましたが、当時はそれを自分の将来と結び付けて考えていたわけではありません。
■情報収集の甘さや準備不足が
招いた私の失敗とは
高校2年生になって、両親に進路はどうするのかと聞かれ、今自分がしたいことは何だろうと考えた末、大学で心理学を勉強したいと思いつきました。思いついたと書くと軽く、そしていい加減な感じがするかもしれませんが、その時は自分の道はそれしかないと思うほど真剣でした。しかし、それまでの私は、大学受験に向けての勉強を全くといっていいほどしていませんでした。それでも、成績はそう悪くなかったので、少しでも可能性があるのならばと思い、推薦を希望した結果
、いわき明星大学の心理学科に指定校推薦で合格しました。
次に私の失敗について書きたいと思います。まず一つめは、試験が秋と冬だけだと思い込んでいたことです。AO入試が全部で4回に分かれており、その最初が7月20日に行われると気づいた時には、すでに締切が終わった後でした。
二つめの失敗は面接です。AO入試の時は、緊張のしすぎで、出ると予想して練習をしていた質問にも答えられなかったり、答えるのに間ができてしまったりで、もうボロボロでした。次に面
接を受けたときは、どうせ練習したって意味がないと適当な準備しかせずに臨んだら、やはり考えるまでもなく散々な結果
に終わりました。そして、最後のいわき明星大学の面接の時は、今までの失敗を反省し、何とかうまくいきました。
それから、失敗というわけではないのですが、試験が近付いた頃、最低一度は試験会場に下見に行っておくことをお勧めします。私は面
接前日、高校1年の時に2、3回いったことのある面接会場に行ってみようとして、1時間ぐらい迷ってしまいました。前日に下見に行かなかったら大変なことになっていたと思います。
皆さんは私のような失敗をしないよう気をつけて、合格に向けて頑張ってください。
|
|
|
|
山梨学院大学
法学部法学科1年
平成15年3月教養コース卒
丸舘中出身
3年間、最大限の努力を
してきた自分を信じて
大学生になった今、3年間を振り返ってみると、まさか指定校推薦で大学に合格できるとは、思ってもいませんでした。ただ、3年間努力してきた結果
が、このような形で表れたのではないかと感じます。
■勉強にクラブ活動、そして人間性を
磨くために努力を積み重ねて
私は将来のためにというより、一日一日を大切にして高校生活を過ごしてきました。勉強にクラブ活動、そして人間性を磨くために日々努力してきたつもりです。
勉強面では、普段の学校の授業が最も重要だと自分に言い聞かせ、学習に励みました。また、授業以外でも、さまざまな検定試験に挑戦し、自主的に勉強する時間を持つよう心掛けました。その成果
が表れ、2年の時に漢字検定準2級に合格。卒業時までに2級を取得しようと頑張りました。
クラスでは室長を一度経験し、それにより自分自身に自覚と責任感が生まれ、今後の人生を生きていく上でも、非常に良い体験ができました。
クラブは陸上部に所属し、練習を積み重ねてきました。今できる最大限の努力を心掛け、どんなに苦しいときも、自分の信念を強く持ち、3年間努力してきました。
■自分にできることは
全てやってきたのだから
そして、大学進学を考えるようになったとき、先生から指定校推薦のお話をいただきました。正直なところ、私の実力で指定校を受けるのは不安でしたが、3年間、ありとあらゆる面
で自分にできることは全てやってきたつもりでしたし、自分を信じて校内審査の結果
を待ちました。そして、指定校推薦での受験が決まり、その後、無事合格することができたのです。自分を信じて頑張ってきたことと、3年間の積み重ねが評価されたのではないかと思います。
後輩の皆さんも自分自身を信じて、目標に向かって頑張ってください。
|
|
|
|
東北学院大学
文学部史学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
桜丘中出身
0.1差で泣くことのないよう、
1年生から努力を
指定校推薦を受けるために特に努力したことはないのですが、定期考査には全力で取り組みました。そして評定平均値を0.1でも上げるよう心掛けました。校内選考は最終的には評定平均値で決まります。0.1差で落ちるということも十分考えられますので、1年生のうちから平均値を上げる努力が必要です。
■早く自分の勉強スタイルを確立し、
効率を上げる
試験は小論文と面
接でしたが、大学によって違います。それぞれに合った準備が必要になりますが、私の場合は、本や新聞を毎日読むことを心掛けてきました。ニュースを見ることはもちろんのこと、社会問題をテーマにした番組も見るようにしました。そして、常にマスメディアや世界情勢に耳を傾け、面
接や小論文で何を聞かれても、自分の意見を言えるようにしました。このようなことは、直接試験に結び付かなくとも、知識を高め、見解を広げるという意味でも役に立ちます。
受験勉強は人それぞれやり方があります。塾や予備校で勉強する人もいれば、家で自分のペースで勉強してる人もいます。一番大切なのは、早く自分のスタイルを確立することです。自分に合った方法で勉強すれば効率もよくなるはずです。私は夏期講習のみ予備校に通
いましたが、それ以外は家で勉強していました。周りはけっこう塾や予備校に通
っていたので、かなり焦りました。けれども、やることはどこでも同じだと思って、気持ちを入れ替えて頑張りました。自分に合ったスタイルを見つけるのが早ければ早いほど、よい結果
が生まれると思います。見つけたら自分を信じて頑張ってください。また、健康管理には十分気を付けて力を出し切ってください。健闘を祈ります。
|
|
|
|
東北学院大学
文学部英文学科1年
平成15年3月外国語コース卒
豊里中出身
努力すれば努力した分だけ、
自分に返ってくる
仙台育英学園の外国語コースを選んだのは、留学が目標だったからでした。その目標を達成するためには、さまざまな努力をしなければなりませんでした。自分から積極的に「英語」に触れるようにしたことも、その一つです。ネイティブの先生方と話をしたり、英検を取得したり、留学生のホストファミリーを引き受けたりもしました。もちろん、定期テストなどは自分がやれる限り精一杯の勉強をしました。そうした努力の甲斐があり、2年生の時に10カ月間、カナダに留学することができました。カナダでは直に英語や異文化に触れ、さまざまな貴重な経験をすることができました。
■目標を持ち、それに向かって
少しずつ努力する
留学先から日本に戻ってきて「英語をもっと勉強したい」という気持ちが強くなり、大学進学を決めました。指定校推薦を希望した理由は、汚い言い方かもしれませんが、3年間自分が努力してきたことを、どこまで評価していただけるか、試してみたかったからです。そして、指定校推薦をいただくことができました。自分でも本当に信じられませんでした。その時の喜びは言葉では言い表せないものでした。私がやってきた努力は無駄
ではなかったのです。
そこで私が言いたいことは、「努力すれば努力した分だけ、自分に返ってくる」ということです。これはカナダ留学を通
しても思ったことです。努力は絶対、自分を裏切らないと思います。どんな小さなことでもいいので目標を持ち、それに向かって日々努力することが、自分の力になると思います。そして、その目標が達成されたとき、すごい喜びを味わい、また次の目標に向かって頑張ろうという気持ちになると思います。「毎日何時間も勉強しろ」と言っているのではありません。目標を持ち、それに向かって少しずつ努力するということです。
これが私が高校生活3年間で学んだことで、みなさんにアドバイスしたいことです。みなさんも自分の目標や夢に向かって、頑張ってください。
|
|
|
|
東北学院大学
法律学部法律学科1年
平成15年3月英進進学コース卒
古川東中出身
勉強に部活動に、
キラキラ輝く素敵な汗を流す
皆さんは今、「将来の夢や目標は?」と聞かれて、すぐに答えることができますか? 自分のこれから先の進路を決めるには、夢や目標を明確にさせ、その夢に向かって一直線に走り出すことです。「大学なんて、行ければどこでもいい」という軽い気持ちでは、進学する意味がありません。自分の志望する学校が、自分のレベルより高かろうが低かろうが、自分が「絶対ここに入学したい」という強い気持ちがあれば、必ず頑張れるはずです。
■くよくよしないで
前向きに考える
「テストがあるから勉強をする」「推薦をしてもらいたいから部活動に所属する」こんな考え方はしないことです。遅刻や欠席をしないで、勉強に部活動に一生懸命汗を流すことです。こういう当たり前のことをしっかりやることが一番大切で、一番難しいことなのかもしれません。しかし、一生懸命やることの素晴らしさを知っていれば、達成感の喜びが分かるはずです。
私の高校3年間は、何事にも一生懸命頑張る、そんな3年間でした。特別な仕事をするわけでもなく、ひたすら部活動や勉強に取り組んでいました。一生懸命やっていたからといって、何もかも成功したわけではありませんでしたが、くよくよしないで前向きに考える自分が大好きでした。その自分がやってきたことを評価され、指定校推薦をいただいたときは、とてもうれしかったです。でも何よりもうれしかったのは、夢や目標に向かってひたすら頑張った私の3年間は、とても充実していて密度の濃い時間だったということです。
今しかできないことを今一生懸命やってください。後で悔やんでも遅いのです。勉強に部活動に、キラキラ輝く素敵な汗を流してください。
|