|
AO入試 |
|
|
|
東北学院大学
文学部史学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
向陽台中出身
AO入試に合格する秘訣は
「自分」をきちんと表現できること
私は,AO入試で東北学院大学に合格しましたが,次の三つの事が合格した理由だと思います。
一つは,調べるということです。自分のめざしている大学のオープンキャンパスで,講義などを含めて詳しく調べることです。そして自分の家で,大学のパンフレットに書いてあることを全て(学長の話からカリキュラムまで)頭に入れたうえで,レポートを書きます。それは後で大学に面
接の時に提出します。プラスあと二つレポートを書く(これは,自分が大学に入学してから研究したい内容を調べる)。ここまでは,夏休みまでに終わらせておきます。
■面接の練習や申請書は,
何回も書くと安心する
二つ目は,つくるということです。東北学院大の一次面接は30分なので,当日までに先生と5回の面
接の練習をします。これで緊張はなくなります。面接では志望動機のような普通
のことは聞かれません。例えば,史学科なのに「英語をしゃべってみて」のような問い方をされるので,心してください。
三つ目は,先生です。自分が行きたいと思っている大学の卒業生の先生を探してください。そして夏休みの間に何回もその先生のところに通
い,面接の練習や申請書を何回も書いて提出して下さい。数をくりかえすと安心しますし,自分のためにもなります。
最後に,自分は,B判定だったので良かったのですが,C判定の時には小論文があるので,それも同じように,先生につき,東北学院大の過去問にチャレンジしてください。また,AOは自分のことを表現できる者が合格できる試験ですので,推薦入試と勘違いしないようにしてください。
|
|
|
|
東北学院大学
文学部英文学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
郡山中出身
知ったかぶりをせず
「分からない」と言える勇気も必要
私はAO入試で志望校に合格しました。AO入試では普段の勉強も大事ですが,それ以上に面
接と小論文が重要だと思います。
面接では身だしなみや言葉遣いに気をつけるのは当然で,さらに,志望動機を自分の言葉で素直に伝え,アピールする事が大切です。多少言葉遣いを間違えても気にしなくてよいので,無理に志望動機を暗記せず面
接に臨んでください。面接官の中には厳しく質問してくる人もいるので,わからないと言う勇気も必要だと思います。下手に答えても,さらにつっこまれる事もあるので,必ずしも全部答えるのはよくないと思います。
■小論文は志望校の
過去の形式を確認
小論文はたくさん書き,それを先生に見ていただくようにしました。一人でやっても意味がない事が多いので,先生の指導を受けるのが一番いいと思います。と同時に,志望校の小論文の過去の形式を確認したり,ニュースや新聞を普段から見るようにしていくと良いと思います。
最後に,入試の時は必ず緊張します。緊張するなという方が無理な話です。ですから,緊張は緊張として受け止めてよいと思います。面
接では,面接官もその事は十分わかっていると思います。だから最後まであきらめないでください。1カ所間違えたらどこかで取り返していく気でやるべきです。それでは,みなさん目標に向かって頑張って下さい。
|
|
|
|
東北学院大学
法学部法律学科1年
平成16年3月外国語コース卒
上杉山中出身
難関の一次試験突破のため
日々,新聞熟読に力注ぐ
志望大学を東北学院大学と決めたのは,高校3年になってからです。高校入学時から,各大学のパンフレットを取り寄せ,自分の目標と照らし合わせていましたが,なかなかしぼる事が出来ませんでした。そんなわけで出遅れのスタートとなりましたが,目標を持つことによってやるべき事が見えてきました。
私は,AO入試で,法学部を受験しました。一次試験の面接では,かなり内容の深い質問をされると聞いていたので,自分の意気込みを,よりアピールすることも含め,準備に余念がありませんでした。日々,努力してきた事は,新聞熟読です。目まぐるしい社会情勢の中,「法」改正を初め,北朝鮮拉致問題など,様々な変化のある時期でもあったため,興味を持つ出来事はもちろん,その他の事柄にも目を通
す事を心掛けました。予想通り,即答できるような質問ではなく,日々,世の中の動きを見極めなければならないという事を,痛感させられました。
■大学がどのような人材を
求めているかを理解しよう
一次試験合格後は,二次試験の「小論文」に備え,先生方にご指導をいただき,表現力を学びました。二次試験の面
接時も,一次試験の面接同様,質問には苦労しましたが,自分の言葉で端的に答えるように,努力しました。また,3年次には,オープンキャンパスの参加によって,より東北学院大学が身近になったと言っても決して過言ではありません。
大学がどのような人材を求めているのかを充分に理解し,それに向かって努力する事が大切だという事を,身にしみて感じました。この気持ちを忘れず,大学での4年間も,努力していきたいと思います。
|
|
|
|
東北学院大学
法学部法律学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
八軒中出身
面接では自分を信じて
思いっ切りぶつかる
入学当初から,頭の中で漠然と大学進学を希望していました。ただ,部活に入ったり,特別
な事をしようとは思わなかったので,自分の出来る範囲で無遅刻・無欠席と定期テストを頑張ることに決めました。そして高3になって,AO入試が頭の中に浮かんできました。
AO入試の利点は自己アピール次第で,合格を勝ちとれることで,逆に言えばアピールが足りないと落とされてしまいます。私は生徒会や部活動に所属しておらず,テストの結果
も特別良くありませんでしたが,やる気次第で合格できるという事で,ダメもとで受けてみることにしました。
■新聞・本などで情報収集し,
幅広い問題に対応
AO入試の対策としては,まず毎日新聞を読むことをおすすめします。その中でも,自分の受ける学科に関係のあるものや,エントリーシートに書いたものに関連するものは,切り抜いて保存しておくといいと思います。また本を最低3,4冊読んでおいた方が良いでしょう。今年は最近読んだ本を3冊書くための紙を1次面
接時に渡されました。面接のとき聞かれても答えられるよう,読んでおきましょう。
次に面接について述べたいと思います。まず当たり前ですが,服装・髪型はきちんとしましょう。あとは気取らずに,本来の自分を出すようにしましょう。面
接官は人を見抜くプロですし,30分の面接時間中に必ず化けの皮がはがされます。あとは自分が受かると信じ,思いっきりぶつかっていきましょう。
小論文はさらに新聞・本などで情報収集を心がけましょう。また,2日に1回くらいのペースで小論文を書いて周りの人や先生に見ていただきましょう。特に東北学院大では,特殊な問題が出ているので,幅広い種類の問題に触れましょう。
最後にAO入試は自分をどれだけアピールできるかが別れ目です。様々な経験を通
して,自分を磨きあげていきましょう。
|
|
|
|
東北学院大学
法学部法律学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
松島中出身
わずかな可能性にかけ
一次のC判定を覆す
正直なところ,私は第一希望だった東北学院大学法学部のAO二次試験を受験するのをやめ,関東地方の指定校推薦を受けようかと思いました。理由はAO一次の判定結果
がCだったからです。昨年の英進進学コースの生徒で,C判定を受けた人で合格したのはわずか2人だけでした。しかもそれは生徒会の人だったとか。この現実を知って「進路を変更してみたらどうか」と言われた時,それも仕方がないかなと思いました。
しかし,どうしても私は法律を学びたいという夢を捨てることができませんでした。C判定だからといって不合格になった訳ではない,もしかしたら合格するかもしれない,といったわずかな可能性にかけてAO二次に出願することを決意しました。
一度腹が決まったらあとはひたすらやるだけでした。勉強する時間は普段の半分にして,その分,小論文の練習に力を入れました。平日は必ず1題,休日は2題,とにかく書きまくりました。もちろんただ書いただけではなく,先生方に添削していただいて実力を高めていきました。
■先生方との二人三脚,
三人四脚で頑張る
具体的な対策として,以下の事を実行したので参考にしてほしいと思います。
・相良先生から過去の問題を入手
・平日1題,休日2題書く
・菅野先生(国語)から書き方,文章力を添削
・安住先生(日本史)からネタをいただく
・情報分析室で過去のデータを入手
以上です。協力していただく先生は何人かいらした方が心強いと思います。事実,上に書いた先生方のどなたか1人でも欠けていたら,私は合格していたかどうかわかりません。仙台育英は他校にはない素晴らしい先生方がたくさんいらっしゃいます。私が合格を果
たせたのは,先生方との二人三脚,三人四脚でがんばれたからだと思います。先生方と力を合わせて受験を乗り切ってください。
最後に。たとえわずかな可能性でもそれにかけてチャレンジしてみてください。口では「自分は落ちるはずがない,絶対に合格する」と言ってみても,心のどこかで「駄
目かもしれない」という考えがつきまといます。でも,そんな考えに負けず,わずかな可能性に賭け全力で努力すれば,結果
はついてくるものだと思います。がむしゃらにぶつかっていってみてください。
ご協力,応援してくださった諸先生方,本当にありがとうございました。
|
|
|
|
東北学院大学
経済学部経済学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
鶴が丘中出身
1次試験のC判定を乗り越え
2次試験で見事にばん回
AO入試を受けたのは東北学院大学に入学したいと強く思ったからでした。もともと自己アピールや小論文が苦手だったので,1年生や2年生の頃はAO入試など全く考えていませんでした。しかし担任の勧めや大学に入学したいという強い思いから,挑戦することを決めました。
■練習を繰り返すことで,
苦手意識を克服する
夏休み前からAO入試の1次試験に向けてエントリーシートを書き始めました。自己アピールの苦手な私はやはり全く書くことができず,想い悩む日々が続きました。夏休み中も毎日のように学校に出て先生に何度もチェックしていただき,何とか文章が書けるようになると,少しずつ自信がついてきましたた。
面接の練習をするのにも図書館やインターネットを利用して参考になることを調べ,何度か練習することで少しずつ自己アピールできるようになりました。しかし,1次試験の結果
はC判定で,結果を見た時は頭の中が真っ白になりました。他の学校を受けようと考えたりもしましたが,何日か悩んだ結果
,今までがんばってきたことのだから諦めたくないと思い,2次試験を受けることを決めました。
毎日小論文を書き続けました。そして2次試験の結果で,合格することができました。これも,いろいろと面
倒をみていただいた担任の先生のおかげだったと思います。仙台育英に入って目標の大学に合格できたことに感謝したいと思います。
|
|
|
|
東北学院大学
経済学部経済学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
亘理中出身
志望動機が固まっていれば
後は,言葉で表すだけ
私は母が在学していて良い印象のある東北学院大学を目指し,AO入試を受験することにしました。第一次試験の面
接は,学力だけでは分からない自分という人間を理解してもらえる場だと考えるべきです。出願時に提出したエントリーシートの内容は覚えておくこと。必ず面
接で質問されます。質問されたら,解答を丸暗記で答えるのではなく,自分の言葉で答えることです。自分の言葉というのは,話の順序,要点,結論だけで良いのです。答え方のコツは初めに結論をいうこと。自信のないことをあいまいに答えると,必ず突っ込まれます。分からない時は正直に「分からない」と答えた方が良いでしょう。東北学院大の面
接はかなり突っ込んだ質問をされるので,自分が信念を持っていることに関しては強く反論するべきです。簡単に引き下がるようならまず無理です。実際に私は質問に対して,ほとんど反論していました。
■一次試験の面接で,
ほぼ合否が決まる
東北学院大のAO入試は一次と二次がありますが,ほとんどこの一次試験の面
接だけで合否が決まってしまいます。ですから,面接で後悔しないように自分の意見をはっきりと,すべて答えて下さい。面
接官は生徒の心意気や熱意を審査の基準としているように思えました。
二次試験では小論文と面接がありますが,大事なのは小論文です。面接は確認程度なので5分もかからずに終わってしまいます。小論文は最低でも8割は書かないと,一次試験でA,B判定の人も不合格になってしまいます。小論文の練習は国語の先生に提出して採点してもらうのが一番良い方法でしょう。この練習を繰り返しすることで確実に力がついていきます。
合格するには,自分の中で志望動機さえ固まっていれば大丈夫です。そしてそれを言葉に出すことです。
|
|
|
|
東北学院大学
経済学部経済学科夜間主コース1年
平成16年3月英進進学コース卒
塩竃第一中出身
漢字検定2級の資格取得が
大きくものを言った
AOで合格を手にした私だが,当初は一般入試での受験を希望していた。評定平均値は結局4.0に届かず,AOを受けてもリスクが大きいと考えたからだ。もし,担任の庄司養一先生の「受けてみないか」という言葉がなければ,いまこうして「栄光」を語ることは叶わなかったろう。
■お勧めは,
「男女共同参画社会をつくる」
文系以外の成績が伸びず,英語も特段に得意というわけではなかった私だが,漢字検定2級を取得していたのが大きかったように思える。漢字検定はレポートの成績や情報リテラシーなどの講義にも重宝され,準2級以上なら充分評価対象になる。国語の先生に頼めば対策プリントを頂けると思うが,自分で購入する場合のおすすめは「日本漢字能力検定協会」が出している級ごとの過去問と問題集をセットで買うのが一番だ。他に,部分に分けて苦手を克服するテキストが売られているが,それは必要はないだろう。
また,小論文や面接対策をするにあたって,「男女共同参画社会をつくる」という本がお勧め。理由は省略するが,経済を考える上でも役立つ事がたくさん書かれている。また,面
接では新聞の切り抜きを読まされるケースが多いようだ(私も,友人も毎日新聞の切り抜きを読まされた)。
|
|
|
|
東北学院大学
経済学部経営学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
田子中出身
妥協する気持ちは捨て
前向きな気持ちで
AO推薦入試を希望した理由は,一般入試と違って,自分の言いたいこと,伝えたいことをありのままに話し,本当の自分を見てもらうことができるからです。
推薦合格のために心がけたことは,日常生活や学校生活においても,あいさつなどの礼儀作法をきちんと行うことです。普段からそのようなことに気をつけていないと,いざ会場に行って,面
接官と話をしても,急にできるものではありません。
■小論文は書けば書くほど
大きな自信に変わる
生活面とともに学習面も見られます。しっかりとした結果を出せば,とてもプラスになります。「今回は悪くても次回よければいいか」という妥協する気持ちを持ってはいけません。「今回とらなければ」という前向きな気持ちが大事です。また部活をしている人は,それを最後まで続けてください。行きたくないという時もあると思います。3年間頑張って続けることで,推薦入試でも大きな自信になります。
またAO入試に忘れてはいけないのが小論文です。小論文対策としては,まずはじめに,何でもいいので本を読むことをおすすめします。本は小論文を読むにあたって重要になってきます。そして休日,長期休暇期間などには,一日一題,必ず小論文を書いてみましょう。小論は書けば書くほど自信に変わるものです。自分で過去問や参考書などをやってみましょう。
このようにすべての面において努力すれば必ず結果はついてきます。私にとって高校生活は大学に行くためのとても大切な場所でした。後輩のみなさんも,合格した時の喜びを思い浮かべて,毎月の努力をおこたらないで頑張って下さい。
|
|
|
|
東北学院大学
経済学部経営学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
長命ヶ丘中出身
前向きな気持ちと素直な心で
自分の思いを伝える
私が大学に関心を持ち始めたのは,高校3年生の3月になってからでした。それまでは就職を考えていました。しかし,大学のパンフレットを読んで「大学で学ぶほとんどが自分の就きたい職に必要だ」ということに気づきました。ところが就職を考えていた私は成績が悪く,指定校推薦は通
りませんでした。
そこで,成績が悪くても自分の気持ちを素直に伝えれば分かってくれるはずと考え,面
接を重視するAO入試を選びました。この時,一番注意したのは,調査書に自分が答えられないことは書かないということです。東北学院大学の調査書には,最近興味を持ったニュースという項目があります。例えばイラク戦争などと書いて詳しく聞かれても,なかなか答えられません。もっと身近に感じたニュースで勝負すべきです。
■面接は何度でも練習し,
万全の対策で臨む
調査書は先生方とよく考えて書いてください。自分一人では見つけられない間違いがたくさんあります。そして面
接練習に関しては,やりすぎはありません。先生や,親と何度でも練習し,万全の対策を持って臨めば,面
接時間の30分は早いものです。面接ではウソ偽りは全く通用しません。分からなければ分からないと素直な気持ちで臨んでください。
小論文テストは,よく練習して出題パターンをしっかりと把握し,自分の思っていることを書けるように練習してください。
AO入試なのにそんなに苦労するのか,と思う人もいるかもしれませんが,一般
受験の方々に比べれば,容易なものです。前向きな気持ちと,素直な心を持って,受験してください。
|
|
|
|
東北学院大学
工学部物理情報工学科1年
平成16年3月特別進学コース卒
岩沼北中出身
先生や先輩に相談し
適切なアドバイスをいただく
今,この合格体験記を書けるということを本当にうれしく思ってます。
私はAO入試で受験しました。一次試験が自己推薦書と面接で,二次試験が小論文と面
接でした。自己アピールすることが大切だと思います。小論文は練習することが一番だと思います。
そして,一般入試,推薦入試を問わず大事なことは,先生や先輩等によく相談してよいアドバイスをいただくことだと思います。みなさんも目標に向かってがんばってください。
|
|
|
|
東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
寺岡中出身
踏んばれるか否かが
合否の別れ道に
私はAO入試で東北文化学園大学総合政策学部に合格しましたので,同じような形での受験を考えている人に,合格するために大切なことを二つ教えましょう。
まず一つ目は,定期テストは絶対に手を抜かないで全力でやるということです。「まあ,適当にやろう」なんて思ってていると,後で痛い目に合います。全力で勉強しさえすれば,後々「ああ,あの時がんばってよかった」と思う時が来ます。今はそんなことは分からないと思いますが,信じて勉強すれば後で得をします。
■小論文は先生の指導を受けて,
何度でも書き直す
次に二つ目です。文化学園大のAO入試では,事前に提出する文章があります。それは絶対手を抜かないで書くということです。これは最低でも1カ月前から取り掛かるべきです。さらに忘れてはならないことは,国語の先生などに見ていただくことです。誤字,脱字,自分で読んだだけでは分からない文章の誤りを見つけていただけます。「ここはこうしたほうがいい」というアドバイスに助けていただいたことがたくさんありました。面
倒見の良い先生は,何回も様々な箇所を指摘してくださるので,文章がどんどんよくなります。何回も書き直していると,段々面
倒臭くなってきて嫌になってしまうことがありますが,そこは我慢。そこを踏んばれば,より合格の確率が高くなります。
この2点を心掛けていれば絶対に東北文化学園大に受かると思います。時には逃げだしたくなるような辛い時もあるかもしれません。それが一番大事な時。踏んばれるか,そうでないかが合格と不合格の境界線です。踏んばって大学に合格すれば,とても大きな自信が自分の中に芽生えると思います。
それでは健闘を祈る!
|
|
|
|
東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
折立中出身
自分自身に厳しくし
苦手な教科を克服する
私にとっての高校生活は,とても充実したものでした。部活は怪我をして辞めてしまいましたが,所属していた短い期間の中で,団体行動や人と人との関わりの大切さなど,自分にプラスとなるものを得られました。
勉強に関しては身が入らずマイナスな部分もありました。しかし高学年になるにつれ,自分自身の将来を考えて授業に取り組むようになり,マイナスをプラスにすることが出来ました。苦手な教科もありましたが,自分に厳しくして乗り越えることが出来ました。
日常生活の中では,この先もかかわりあえる友達という大切な人たちをつくることが出来ました。小さい頃から友達という存在を大切にし,今の私にはたくさんの友達がいます。しかし,高校では全く違った地区や他県から来る人がいて,またさらに多くの友達と関わり,親しくなりました。
高校での3年間は一生の思い出です。つらいこともありましたが,楽しいこともいっぱいありました。プラスになることをたくさん学べた高校生活でした。
|
|
|
|
東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
高砂中出身
ソーシャルワーカー目指し
夢の第一歩を踏み出す
進学先として東北文化学園大学を選んだのは,私の夢であるソーシャルワーカーを勉強できる学科があったからです。高校受験にはないAO入試という方法で受験しました。
■自分を表現する難しさを,
練習で乗り越える
AO入試は自分を表現するという少し難しい受験の仕方で,先生との練習では,うまく言葉にできなかったり質問に答えられなかったりしました。しかし練習のかいもあり,本番では試験管の質問に答えることができました。質問に対しては,試験管の目を見て大きな声ではっきり答えるよう心がけました。
私がAO入試を受けた時は,中間考査などいろいろなことが重なってどれに手をつけていいのかわからなくなった時もあったのですが,無事に全部終わることができ,約2週間後に合格通
知が届きました。
助かったのは友達の存在でした。はげましてくれたり,質問の返答に悩んでいる時は,意見を出し合って答えを見つけ出すことに協力してくれました。高校生活は勉強も大事ですが,信頼できる友達を作ることも大事だと思います。
|
|
|
|
東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
折立中出身
日ごろの頑張りがあったから
自分をアピールできた
受験するには,まず大学に関心を持つことが大切だと思います。「大学とは何をするところなのか」など,大学について理解すれば,大学への興味が沸いてきて,進学への意識が高まると思います。
私は心理学をやりたかったので,その方法としてAO推薦を利用して進学しようと取り組みました。AO推薦で大事なのは,自分のアピールをしっかりすることです。自分が高校生活の中で何をやってきたのか,頑張ったことは何か,そういった学校生活の中で頑張ったことを面
接官にアピールすることが大事です。
■目標に向かって努力すれば
必ず結果がついてくる
面接は,先生方の指導を受けながら何回も練習することが大事です。私自身,面
接の練習にはとても苦労しました。思っていることがうまく言えず,質問にも最初は答えられませんでした。でも,家でも練習を繰り返すうち,だんだんとはっきり答えられるようになり,自信がつきました。
AO入試では,自分をアピールすることが一番大事ですが,私は日々の頑張りがあったからこそAO推薦で受かることができたと思います。これから大学を目指す後輩のみなさんは,今のうちからしっかりと目標を持ち,学校生活の中でできることにまじめに取り組み,自分をアピールできる人間になってほしいと思います。
「目標に向かって努力すれば必ず結果がついてくる」。私はこの言葉を後輩のみなさんに覚えていて欲しいと思います。
|
|
|
|
東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
南小泉中出身
自分をアピールできるAO入試
自信を持って本番に臨む
私は東北文化学園大の保健福祉学科にAO入試で合格しました。仙台育英に入学した当初から,大学に進学し,将来は困っている人達の力になれるような福祉関係の仕事に就きたいと思っていました。福祉を学べる大学をリストアップしてオープンキャンパスへ行き,雰囲気や講義の内容,施設などを見た結果
,東北文化学園大が私にとって魅力的で,将来の夢を実現する事が出来ると思いました。
■部活やボランティア活動への
参加も大事なポイントに
東北文化学園大のAO入試では読書感想プレゼンテーションと面接がありました。読書感想プレゼンテーションは,面
接日までに福祉に関する本を1冊読み,資料などを使用して自分が読んだ本について自分の意見を交えながら説明をします。本の内容について重点的に質問されます。自分が読んで理解できる本を選ぶ方がよいでしょう。AO入試は自分をアピールする場なので,質問された事に対して自信を持ち,はっきりと答える事が大切です。また,部活動に所属したり,ボランティア活動に参加していた方がプラスになると思います。
将来の事や大学進学で悩んでいる人,自分の夢を決めた人などさまざまだと思いますが,皆さんには沢山の可能性があります。色々な事にチャレンジをして学んでください。自分の希望の道へ進めるように努力する事を忘れずに,頑張ってください!!
|
|
|
|
東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
高崎中出身
目的のない進学は無意味
自分のやりたいことを明確に
大学に進学しようと思ったのは,より専門的な知識を身につけたかったからです。
■自己アピールのため,
積極的に学校行事に参加する
AO入試合格のために心がけたことは,自己アピールのために色々な行事に取り組んだことです。例えば梅田川の清掃やウォークラリーなどです。そういう行事に取り組むことで,なんらかの達成感があると思いますし,参加したということをアピールできます。
ふだんの学習評価のためには,授業態度を良くしようと努力しました。授業中注意されないようにしていたのですが,1回注意され,次から気を引きしめて授業を受けようと思うようになりました。
進学したい大学を絞り込むにあたって,どのように検討したかというと,自分に一番合っていると思った大学を受験しました。目的もなく大学に入っても,無意味です。目的があり,なおかつ自分に一番合っていると思う大学に決めるべきだと思います。私も福祉の知識を身に付けたくて,医療福祉学部を選みました。皆さんもよく考えて大学を決めてほしいと思います。
私にとって高校生活は充実したものでしたので,これから受験していく人たちには,悔いの残らない高校生活を送ってほしいと思います。
|
|
|
|
東北福祉大学
総合福祉学部社会福祉学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
利府中出身
課外活動への参加は
推薦入試の武器になる
はじめは大学進学を考えていませんでしたが,やりたい事についての勉強が出来る大学がある事を知り,進学を決意しまし。それからは,1年生から入っていた部活や課外活動に,より積極的に取り組むようにし,勉強面
でも今までの「赤点をとらないようにする」という目標から,「前のテストよりも点数を上げる」という目標に切り替え,進学に向けて頑張ってきました。
■オープンキャンパスで,
大学の空気を肌で感じる
3年になり,いよいよ進路も本格的に決めなければならなくなり,私は目標にしてきた大学のオープンキャンパスに行きました。その大学は設備的なものは優れていたのですが,模擬授業は自分の思っていたものとは少し違うものでした。そこで,もう一つのやりたい事について学べる大学のオープンキャンパスへ行くことにしました。そこは自分が思っていた以上に興味がわく学校で,模擬授業も楽しく受けることが出来ました。迷うことなく目標の大学を変えました。やはり大学のオープンキャンパスに行って,その大学の校風に触れてくる事が進路を決めるうえでとても重要なんだなと感じました。
私は大学をAO入試で受験することにしました。私の選んだ大学は成績よりも課外活動を高く評価すると聞いていたので,休み時間等を利用し,先生にサポートしていただきながら,部活をはじめとする,今まで自分がやってきたものを全部まとめてみました。課外活動の日は休日が多いので参加するのが面
倒だと思うかもしれませんが,参加する事で後でそれが自分の武器になると思います。
面接の練習等もはじめはしなくてもいいと思っていましたが,実際にやってみるととても重要な事なのだと気付かされました。こうして周りの方々にサポートしていただいたお陰で,私はAO入試で目標の大学に合格することが出来ました。
|
|
|
|
東北工業大学
工学部電子工学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
寺岡中出身
資格は強いアピール要素
1年生から計画的に
東北工業大学工学部電子工学科のAO入試のために必要だと思うことはまず,英検や数検などの資格をある程度取得しておくことです。なぜなら東北工業大学の願書には,資格を記入するところがあるからです。資格は強いアピールポイントになると思います。私は資格をあまり持っていなかったので,いざというときになって後悔しました。
AO入試の試験は小論文と面接の二つでした。小論文は1行の文章から自分の考えを書いていくという形の小論文でした。私は,試験の前の夏休みに小論文の講座を受けていたので,なんとか書き上げることができました。小論文に関して言えば,かならず練習が必要だと思います。おそらく事前の練習がなければ,1行から800字の考えを書き上げるのも少し難しかったと思います。
■定期テストの頑張りが,
合格へ通じる
面接での事前対策は,過去の質問内容から想定した質問にどう答えるかを,前もって考えておいただけでした。実際には,もう少し面
接の練習をしておけばよかったと思います。面接で重要なのは,第一に「はっきりとその質問に答える」という基本的なことだと思います。本番の面
接では,すごく緊張しました。しかし,面接官の方がとても友好的な方だったので,すぐに緊張がとけました。とても運がよかったのだと思います。
1年の時からできれば推薦で大学に行きたいと思っていたので,定期考査は毎回しっかり勉強し,平均評定をよくするように努力してきました。そのことも合格につながったのではないかと思います。もしこれから来年推薦を受けたいと思う人は,主に定期テストを頑張れば合格につながると思います。
|
|
|
|
東北工業大学
工学部子工学科1年
平成16年3月教養コース卒
岩沼西中出身
あきらめないで努力すれば
チャンスは向こうからやってくる
8月末のある日,その日は私にとって高校3年間で最悪の一日になった。指定校推薦の選抜に見事に落ちてしまったからだ。それを聞いた瞬間,まじめに過ごしてきた生活面
やがんばって保ってきた上位の成績もすべてムダになってしまった。家に帰って落ちたことを両親に伝えている自分が情けなくなってしかたがなかった。
AO入試で受けることもできたが,指定校より合格率ははるかに低く,いっそのこと今,希望している以外の大学を受けようかとも考えた。だけども,逃げるようなマネはしたくなかった。結局は志望校を変更することなく,合格する確率の低いAO入試で受けることを決断したのだった。
■不合格をバネに再挑戦,
新聞や参考書を読み続ける
AO入試に備えての一番重要な要素が小論文だった。「ITと電子工学の関わり」という題だったので,最初はなにを書いたらいいかまったくわからなかった。知識がなかったからだ。そんな無知な自分に出来ることは,ただ当たり前のことしかない,毎日のように新聞や参考になる本を読むことだけだ。そんなこんなでムリヤリ小論文を書き終えたのだが,どうも今一つな出来だった。どうしようかと途方に暮れていたその時,強力なコンピューターウィルスが世界中で発生したのだ。世界中の人間には悪いが,これは自分にとって願ってもない吉報だった。この出来事を中心に論文を書けばきっと内容的に充実したものになるだろうと確信したからだ。そして事実,私は見事に大学合格を果
たした。
大学合格に向けて,いや人生で一番大切なことはあきらめないことだと思う。たとえテストで悪い点を取っても,推薦に落ちたとしても,不合格だったとしても,どんなに嫌なことが起きたとしても,自分が信じた道をまっすぐに突き進むべきだと,私は思う。チャンスは向こうからやってくるのだから。
|
|
|
|
東北工業大学
工学部建設システム工学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
亘理 吉田中出身
努力すると結果がついてくる
地道な練習を重ね全国優勝
私は3年間軟式野球部で野球をしてきました。野球には2種類あり,硬式と軟式があります。入学した当初は硬式野球部に入ろうとしましたが,自分のレベルとはかけはなれていたため断念しました。そんな時にとても楽しそうに笑顔で練習をしている軟式野球部が目に入り,入部を決意しました。
■負けたくない,諦めたくない,
だから努力する
1年生で一番最初に入部したため1人で何をしたらいいか迷っていた時,先輩たちは優しく色々な事を教えてくれました。そうしている間に1年生がどんどん入部してきました。部員は良きチームメイトであり,良きライバルでもありました。私は負けるということや諦めるということが一番嫌いです。なので1年生の中で一番上手くなりたい,1年生でレギュラーになりたいと強く思いました。毎日みんなと同じ練習をすれば同じレベルになるのでその1歩でも前に出たいと思い,家で自主トレをするなどこつこつと練習をしてきました。上手くいかない時は,監督,コーチや先輩などに相談したりして悩みを解決してきました。そうやって信頼感も築き上げてきました。
地道にやってきた成果が大会にもいかされて,全国優勝が出来ました。この野球で学んだことは日々絶え間なく努力することです。努力をしたらしたなりに結果
がついてきます。何もしなければ自分自身も何も得ることができないということです。これから大学では高校で出来なかった文武両道を出来るように頑張っていきたいと思っています。
|
|
|
|
東北工業大学
工学部情報通信工学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
向陽台中出身
面接は萎縮したら負け
自分のペースに持っていく
AO入試は大学によって多少の違いはあると思いますが。大きく分けて「書類審査」「面
接」「小論文」に分けられます。
まず,書類審査にあたっては,高校での成績だけではなく,必要な資格を多く取得することも重要なことです。今から入りたい大学のことを調べて受験までの間に必要な資料を一つでも多く取得しておけば,合格率が上がるでしょう。
面接では,自分の言いたいことを簡潔にまとめて試験官に言うことができればベストですが,試験官を前にするとなかなかうまくいかないものです。でも,そこで緊張して消極的な行動をとっては駄
目です。事前にまとめてきたことがうまく言えなかったり,予想していなかった質問を受けたりしてもはっきりした態度を保つ事が一番重要なことです。面
接では萎縮してしまったら負けだと思って下さい。なるべく自分のペースに持っていくことが大切です。
■小論文対策に,毎日続ける
日記や作文が役立つ
最後は小論文です。小論文は大学によって内容が事前に発表されてるところとそうでないところがありますが,どちらにしても共通
でやらなくてはならないことがあります。それは「読書や新聞を読むこと」と「日記や作文を書くこと」の二つです。読書や新聞を読むことは自然に文の構成を覚えたり,文を書くのに必要な漢字を覚えたりするためです。日記や作文は,書くことに馴染むためと,限られた文字数の範囲内で言いたいことをまとめる練習になります。もちろん1日や2日で効果
はありません。なるべく長く続けることが重要です。
僕が特に重点をおいたのはこの3点です。すべてをやるのは無理だと言う人でも,面
接に臨む際はしっかりと下準備をして,練習を重ねることをお勧めします。
|
|
|
|
東北生活文化大学
短期大学部
生活文化学科1年
平成16年3月英進進学コース卒
多賀城第二中出身
頑張れば,何とかなるもの
だから,頑張って!
私は仙台育英学園に入学して,今まで色んな先生方に迷惑をかけたと思います。1年生の時には担任の先生の言う事も聞かず,遅刻・早退を繰り返していました。期末・中間テストでももちろん赤点ばかりとっていました。
■暇さえあれば,
面接の練習をした
2年生に上がるテストでも追試になり,先生や親にも迷惑をかけてしまいました。でも2年生になると少し危機感を感じるようになりました。その頃には自分の進路も決まりかけていたので勉強も熱心にするようになり,学校にもまじめに行き,遅刻・早退もしないようにがんばってきました。
3年生になると気持ちが焦りはじめ,「自分の進路が本当にこの学校で良いのか?」と何度も進路を変えたりしていました。そのため担任の先生にはとても迷惑をかけたと思います。
面接の日が近くなると,ひまさえあれば面接の練習を行っていました。自分で面
接の本を買って,大学の面接の日に備えました。面接当日はとても緊張していましたが,先生と面
接練習したおかげで全ての質問に答えられました。がんばれば何とかなるものだからがんばってください。
|
|
|
|
北京語言文化大学
1年
平成16年3月外国語コース卒
幸町中出身
好きな中国語について
とことん学んでみたい
■中国語をしっかり身につけてから
苦手科目を克服していこう…
私がこの大学に決めたきっかけは,毎年出される大学合格者のリストに名前があったからです。それまでは中国語はやりたいけれど,進路のことを考えると数学や理科をもっと勉強した方がいいのではないかと思っていました。ですが,数学が苦手な私はそれで中途半端な成績をとるよりも,中国語をしっかりやって留学を頭に入れつつ少しずつ苦手なものもやっていこうという考えにたどり着きました。私が本当に中国のことを知ったり留学を決めたりしたのはむしろ中国語を習い始めてからで,半分勢いもあったので正直ここまで好きになるとは思いませんでした。そして中国語は日本語と同じような漢字を使うし,費用も安いので,英語以外で何か学んでみたいと思っている人は一度習ってみるべきだと思います。
そして高校3年間で思うのは,英語を1年生の時からもっとやっておけば良かったということです。やはり英語はどこに行っても使えるし,ますますこれから必要になってくるので,英語だけは本当に勉強した方がいいと思います。
|
|
|