2010 Topics

*【第1回、第2回】オープンスクール2010

   
 
   

 午前9時半から行われた全体会では、外国語コースの村岡教頭先生が仙台育英学園の歴史や今年10月に開校するハワイ現地校『I-Lion Hawaii School』を紹介しました。
 続いて生徒会副会長の佐山さんが、春のスプリングチャレンジやスキー・スノーボード教室などの楽しい行事、学習室や図書室が有効的に利用できる快適な学習環境について説明。また、飲酒運転撲滅運動などの貴重な体験を通して自分自身が成長できていることなど実際の高校生活を発表しました。

 
   
「いろんな国の挨拶を覚えました!」
模擬授業を楽しく受講


 中学生は3つのグループに分かれて外国語の模擬授業を受講。先生方が入れ替わりで英語、スペイン語、中国語の授業を行いました。
 
   
*英語
外国人の先生4人とビンゴゲーム形式で授業。紙に英語で書かれた質問に英語で答えます。先生方のパワフルな授業に生徒たちも盛り上がりました。
   
*スペイン語
ワールドカップが行われたことにちなんで、「ゴール」や「走れ!」「頑張れ」などの単語を覚えました。スペイン語ならではの巻き舌発音に生徒たちは少し苦戦したようですが、先生と一緒に元気よく発音。

「スペイン語がおもしろかった。挨拶を学びました」
(南光台中 男子)
   
*中国語
中国出身の先生と1〜10までの数の数え方を学習。授業の最後には、みんなで本校の電話番号を中国語で発音。お土産として中国の餃子(水餃子)のレシピプリントを配布しました。
「中国語で数字を覚えました。先生の説明も分かりやすかったです」
(茂庭台中 男子)
 
   
「楽しい!」「広い!」「きれい!」
中学生がキャンパス内をのびのび見学


 模擬授業の後は、キャンパスツアー。生徒会の生徒たちが校内を案内しました。本校の制服や部活ユニフォーム展示コーナーでは、ライフル射撃部のライフル銃を手に取ってポーズを決める中学生の姿も。チアリーダー部のパフォーマンスを見た七ヶ浜中学校の女子は「感動しました!」との感想。女子サッカー部員と一緒にボールを蹴った利府中学校の女子4人組は「ゴールするのが難しかったけど、初めての経験でした」と楽しんだ様子。
 昼食にはカレー、ビーフストロガノフを用意。中学生たちは美味しそうに食しながら、本校の雰囲気も堪能したようです。
 
 
   
 
   
BACK